現在リリースしているすべての講座の概要をご紹介します。(逐次更新!)
理想のチームの作り方【リーダー向け】全19章
順番に見ていただくもよし、気になるタイトルから散策いただいてもOKです。
快適な仕事の進め方【課題編】全3章、【対策編】全15章
ひとつの課題に対して複数の対策編講座が呼応します。
いずれも、画像をクリックすると30〜40秒ほどのスーパーダイジェスト動画をご覧いただけます。
理想のチームの作り方【リーダー向け】全19章
第1章 ミスを繰り返すメンバー
第2章 反応しないメンバー
第3章 考えないメンバー
「少しは自分で考えてみろよ…」
そんなふうに言ったり思ったりしたことはありませんか?
考え方がわからない、考えていても自分の意見としてはっきり言えない、そんな悩みを抱えているメンバーとの接し方を学びましょう。
(全7本)
第4章 メンバーのやる気
「メンバーのやる気を高める方法を教えてください…」
いいでしょう。しかし、まずは「やる気のメカニズム」を理解することが先決です。単純に「やる気を出せ!」と言われて出てくるものではない…ご存知ですよね??
どうしたらメンバーのやる気を高めることができるのか?
具体的なお話は、メカニズムを理解した後でたっぷりと。
(全7本)
第5章 感情的になるメンバー
第6章 社内定例会議改革
誰も発言をしない、参加者がただ黙って聞いているだけの社内定例会議。
そろそろそういった会議はやめませんか?時間の無駄です。
(優秀な若手社員はそんなところにも辟易しています…)
言うまでもなく、会議運営にもソフトスキルが必須です。
(全6本)
第7章 身勝手なメンバー
第8章 目標設定と評価
人事評価に納得してもらえない…
その根本的な原因は「目標設定時」にあります。
さらに、そこから評価を伝えるまでの期間が勝負!
人事評価面談は、メンバーのやる気を高める絶好のチャンス。
活用しない理由はありません。
(全6本)
第9章 仕事を抱え込むメンバー
「そんなになるまでなぜ黙ってたんだ!?」
思わずそう言いたくなることもあると思いますが、メンバーにとっては必ず何かしら「言えない事情」があったはずなのです。
リーダーとしての「あなたの日常の接し方」から見直していきましょう。
(全6本)
第10章 感情的になるリーダー
リーダーだって人間だもの。腹が立つことはあります。
でも、その怒りをメンバーにぶつけてしまうと大切なものを失ってしまいます。
感情はコントロールできます。ほんの少しの「心がけ」から始めていきましょう。
(全6本)
第11章 ジェネレーション・ギャップ問題
「最近の若いやつらは…」というセリフ、大昔から言われていたようです。今に始まったことではないのです。世代間の「差異」はいつの時代にもある、自然なことなのです。
そこで質問です。ジェネレーション・ギャップを「問題」にしているのはいったい誰なのでしょう?
(全7本)
第12章 苦手な相手とのコミュニケーション
第13章 働きやすい職場作り
第14章 目標を共有しよう!
第15章 離職を減らしたい!
転職や退職。本人が自分自身の夢を追いかけるためであれば応援してあげることも大事でしょう。
しかし、「人間関係」がうまくいかないという理由でメンバーが去ってしまうことはできる限り防ぎたいものです。
大切な資産の喪失ですから…。
(全7本)
第16章 年上のメンバー
終身雇用、年功序列制度が崩壊しつつあるいま、年下上司、年上部下が当たり前になってきました。
扱いにくい…と思うこともあるかもしれません。
それでもしかし、リーダーは「あなた」です。
まずはお互いの心を開くことから始めてみませんか?
(全6本)
第17章 チーム・ビルディング
第18章 リーダーの「器量」
第19章 報連相の「おひたし」
快適な仕事の進め方【課題編】全3章 & 【対策編】全15章
【課題編】では、仕事を進める上で大きく立ちはだかる3つの課題、
- 話が伝わらない
- 会話が苦手
- 人間関係がうまくいかない
それぞれについて、上位の原因を明らかにします。(話が伝わらない5つの原因、会話に苦手意識を感じてしまう4つの原因、人間関係で悩む5つの原因)
そして、ひとつひとつの「原因」に【対策編】講座群があります。
対策編は、「症状」を緩和・治癒する「処方箋」のようなものだと考えてください。
ただし、薬を飲めば治ります、という類の処方箋ではありません。
日々の行動に変化をもたらすための処方箋です。心を「処」す「方」向性(つまりは「考え方」です)を示すものであると同時に具体的なアクションを促す「指南書」でもあります。
【課題編】第1章 「伝わらない?!」課題と原因
「話せば伝わる」と思っていませんか?
仕事上のトラブルのうち9割はコミュニケーションに起因すると言われています。
なぜコミュニケーション・ミスが起こるのか?
なぜちゃんと話したのに伝わらないのか?
その原因を紐解きます。
(全6本)
【対策編】基礎からプレゼンまでを網羅
コミュニケーションの基本スキルから成功するプレゼンの秘訣まで、全28本の動画で学びます。
【課題編】第2章 「会話が苦手」は克服できる!
【対策編】苦手からの脱却、そして強みへ
会話に関する悩み克服から接客力向上まで。見ればすぐに役に立つ全20本!
【課題編】第3章 人間関係がうまくいかない
ビジネス・ソフトスキルが最もその効力を発揮するのは「人間関係」においてです。
人間関係がストレスの原因となっているのであれば、一刻も早くソフトスキルの力を手に入れてほしい。その「力」で、なにものにも代え難い心身の健康を「自分自身」で守ってほしいと強く願います。
(全6本)
【対策編】ソフトスキルの真骨頂
働く人の多くが抱える人間関係の悩み…あなたがひたすらガマンし続けてもなにも変わりません。
ガマンを続けていたら早晩大切なあなたの身体が、心が蝕まれてしまうことにもなりかねません。
具体的な対策を丁寧に紐解く全33本の動画で解決の糸口を掴みましょう。